廃屋のレギュラー

雑記です。

クレヨンしんちゃん アクション仮面VSハイグレ魔王

劇場版クレヨンしんちゃんを前作観てみようかなと思い立ち、

まずは第1作目。

 

色々懐かしい

 

 

 

今とは少し違う初期クレヨンしんちゃんのノリがある。

懐かしの主題歌「オラはにんきもの」。流行ったなあ。

 

 

 

青野武郷里大輔納谷六朗野沢那智増岡弘井上瑤(敬称略)

そして藤原啓治さんといった、今は亡き名優の方々の共演は観ていて心地よい。

 

日常生活の描写が序盤とても多いのだが、それがとても細かく思えた。

原作が元来そういう作品だが、こんなアニメ映画は当時あまり多くなかったのではないかと思う。朝、踊りだす曲をかけてみんな踊りだすことで強引に起きるシーンは、演出もアニメーションの滑らかさもとても素敵。

 

しかし、「オトナ帝国」でもそうだったけど、序盤の敵の侵略の攻め手が結構怖い。

日常がいつの間にか浸食されてる感じ。

物語の展開のさせ方とかスタッフの方たちが職人気質な人達なんだろうなって気がする。アニメ畑でずっとやってる人たちなんだろうなって。

調べたら劇場版ドラえもんやなんかを作ってる人たちだったんだけど。

それが「そんな漫画映画みたいな話」「パターンだよな」って、

作中でキャラに言わせちゃうのは、クレヨンしんちゃんだからこそできる自虐的なセルフパロディでとてもよかった。

登場するキャラが必ず1回そのキャラらしいキメポーズとるのとか、しんちゃんの三輪車が発進する時に1回みさえと揉めて全く同じ発進やり直すのとかも、

正にクレヨンしんちゃんだからだなって感じる。

 

ハイグレ光線のビームの音とか、マクロスバルキリーのガンポッドと一緒だったと思う。ハラマキレディース対しんちゃんのシーンもちょっとマクロスっぽい。各種エフェクトも。

80年代後半から90年代によく見られた技法で作られてて、個人的には懐かしくてとても見やすかった。間違いのない作り方。

 

また、メカニックデザインがシンプルだけどかわいくて面白い。色彩とか。

特に三輪車とティーバック男爵の乗り物の変形なんかはとても良かった。

 

 

タイトルの割にアクション仮面の出番が中盤全くないけど、そこはしんちゃんが主人公として頑張って、クライマックスは魅せてくれる。

しんちゃんとハイグレ魔王がとにかく卑怯なのに対して、アクション仮面は最後までとにかく真っ直ぐな男でかっこいい。

 

 

 

しかし、よく考えたら玄田哲章vs野沢那智なんで、

シュワちゃんブルース・ウィリス

メイトリックス大佐対ジョン・マクレーンみたいですげえ作品だな。